自車のキャンターが走行中に警告灯がついた。
WATER SEPR 恐らくウォーターセパレーター?の警告灯がついたということは、燃料に水分が混入しているということなのではないかと想像。
整備書やネットを検索すると、やはり、燃料に水分が混入したときなどに出る警告灯のようだ。
燃料フィルターケースの脇に、ドレンボルト(赤丸印)がついており、ボルトを外すと、そこから燃料や水が出てくるとのこと。
ドレンボルトを外してみたが、一滴も何も落ちてこない。
ネットを検索すると、ケースを軽く叩けば出てくると書いてあったので、軽く叩いてみたら、燃料と水分が出てきました。(整備書では叩かないでくださいとなってますので、自己責任で!)
水分が出なくなったので、ドレンボルトを締めて、エンジンを始動すると、警告灯は点灯せず。これで治ったのかと思ったが、数日後再点灯。
再び水抜きしてみるが、水分はちょっとしか出ない。
後日また再点灯というのを何度か繰り返し、そのたびに水抜きするが、やはり水分はほとんど出ないし、水抜きしたのに警告灯が消えないときもある。
ということで、燃料フィルターを交換してみることにしました。
この日もやはり、ドレンボルトから出る水分は少量。
やはりケースを叩かないと燃料は出てこない。
フィルターケースを外すには、特殊工具が必要で、決まった場所から工具をかけないと破損するということですが、特殊工具がありませんでしたので、ウォーターポンププライヤーで回してみましたが全く緩まず。
どうやら、ケース上部の取り付け部分が、ケース下部を回そうとすると、固定が緩いせいで力が逃げるようだ。
そのため、ケース上部をモンキーレンチ(バイスプライヤーでも可能)で固定し、下部ケースを、ベルト式のクランクプーリーホルダーで回して外しました。
それから、赤丸部分のロックが渋いので、ドライバーでこじりながら回すと良いです。
燃料フィルターケースが外れ、フィルターを取り出せました。
ケース内の燃料を出したところ、水分は少し残っていました。
燃料フィルターを交換し、外したものを取り付ける。
しかし、警告灯は消えず。
そうなると、ケース下部の底についてるセンサーが壊れてるということになる。
整備書には、センサーの点検方法が記載されてないため、ディーラーに問合せたところ、よく壊れる部品らしく、水抜きしても、フィルター交換してもダメなら、もうセンサー交換しかないですとの回答。
よく壊れるのに、センサー単品の部品配給はないとのことで、下部ケースとセンサーの一体物交換となりました。
交換後、警告灯がつくことは無いので、やはりセンサーが故障していたということになります。
とりあえず、これでしばらくは安心して使用できそうです。
お電話でのお問合せは
0191-75-3598
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら