一関市 一関 スズキ キャリイトラック オルタネーター交換 大東モーター

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • 一関 スズキ キャリイトラック オルタネーター交換

一関 スズキ キャリイトラック オルタネーター交換

来店理由
・バッテリーが上がってエンジンがかからない。
・エンジンをかけてほしいとのこと。

作業内容
・バッテリーあがりと思われる感じのセルの回りであったため、ジャンピングしてみたが、始動せず。
・ジャンピングスターターを接続しているのに、セルを回すと「カチカチカチ」とセルから音はするが、セルは回らず、すぐに電気が無くなってるしまう。
・バッテリーあがりはセルモーターが原因だったのかな?と思い、セルモーターに打撃を与えてみたが、症状に変化は無い。
・テスターを持って来てなかったので、一度テスターを取りに工場に戻り、バッテリーの電圧を測ってみると、10ボルト台しかない。ジャンピングスターターを接続してみると、12ボルト台になった。少しジャンピングスターターを接続したまま放置してから、セルを回してみたところエンジンが始動した。


・テスターの関係で、電圧しか測れないが、エンジンがかかってる状態で、普通ならば14ボルト台あるはずが、12ボルトぎりぎりしかなく、アクセルを踏むとボルトは下がってしまう。オルタネーターが発電していない。
バッテリー上がりの原因はオルタネーターが原因のようだ。

 オルタネーター取り外し

オルタネーターを取り外す作業なので、まずはバッテリーのマイナスを外します。
今回はバッテリーが上がってるので、バッテリーを取り外して、充電しました。

運転席のシートを持ち上げると、赤丸のオルタネーターが見えます。これを交換します。


黄丸のコネクターと端子を外します。

 ファンベルト取り外し

オルタネーターは2本のボルトで止まっており、上側がベルト調整用の固定ボルト。
上下のボルトを緩めて、オルタネーターを助手席側に押してスライドさせて、ファンベルトを取り外す。
あとは上下のボルトを取り外して、オルタネーターを取り外します。

オルタネーターはリビルト品を使用。リビルト品のため、若干緑丸部分のコネクターや端子の位置が違います。

ベルトは劣化してヒビが入ってるので交換。

新品ベルトと並べてみると、ベルトが痩せてるのがわかります。

 オルタネーターとベルトの取付

オルタネーターを車両に取付ます。
ベルトも装着して、ベルトを調整し、オルタネーター固定ボルト2本と、コネクターと端子を取付たら、オルタネーター交換は終わります。


充電したバッテリーを取付て、エンジンを始動し、発電することを確認。最後にベルトを張り直して、作業終了です。

無料のご相談は
こちらからお気軽に

  お電話でお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0191-75-3598
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り