一関市 一関 ダイハツ ハイゼットトラック マスターシリンダーキット交換 大東モーター

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • 一関 ダイハツ ハイゼットトラック マスターシリンダーキット交換

一関 ダイハツ ハイゼットトラック マスターシリンダーキット交換

 ブレーキペダルが底までつく症状

来店理由
・ブレーキの効きが悪い。
・ブレーキペダルが底まで踏み込まされる。

症状
・平地ではブレーキの効きが悪いとか、ペダルが底まで踏み込まされるという感じはしなかったが、ブレーキの踏み方などは人それぞれですし、感覚も同様なため、普段乗ってる人が違和感あるというのだから、何かしらはあるのかな?と思った。
・下り坂で、長い時間ブレーキを踏むというか、ブレーキを踏んだまま下り坂をゆっくり下ると、どんどんブレーキペダルが沈んでいき底までついたし、ブレーキの効きが悪い。
踏み直すとまたブレーキは最初は効くが、踏んだままだと、ペダルがまた底までつくことを確認した。

点検結果
ブレーキ関係でオイル漏れなどは確認出来ず。
マスターシリンダーの不良と判断し、マスターシリンダーキットの交換をすることにした。

 メーター器やステアリング周りを取り外す

この型式のハイゼットトラックは、マスターシリンダーが作業しにくいところにある。
下から覗いたり、手を下から突っ込むときに作業しやすいようにステアリング周りのカバー類を外して、ステアリング固定ボルトも外しておくと、ハンドルとメーター器の間の空間が広くなって作業しやすくなるので、外しておく。

スピードメーター器を外して、上から手を突っ込んだり出来るようにもする。

赤丸がマスターシリンダー。オイル漏れは無い。

 マスターシリンダーを取り外す

ブレーキオイルが漏れないように、ブレーキホース2箇所をクランプで挟む。
ブレーキホースやパイプを外して、マスターシリンダー取付ナットなどを外して、マスターシリンダーを取り外す。

 マスターシリンダーをオーバーホールする

マスターシリンダーを分解し、点検、洗浄、清掃する。

マスターシリンダーの補修パーツのキットを交換。

(交換したときの写真は撮り忘れました)

 マスターシリンダーの取付

オーバーホールしたマスターシリンダーを取付、ブレーキオイルのエア抜きをし、ブレーキの効き具合に異常がないこと、オイル漏れが無いことを確認。

あとはスピードメーターやステアリング周りを元に戻して、試運転をし、ちゃんとブレーキが正常に効くことを確認して作業は終了。

ブレーキ関係の不具合は、事故に繋がるため、異変を感じたときは、すぐに修理に出すことをお勧めします。

無料のご相談は
こちらからお気軽に

  お電話でお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0191-75-3598
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り